■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
車で【関東−関西】を下道で行く方法く方法 二
- 1 :1:2006/01/27(金) 14:07:37 ID:tXpcpWPS
- 下道名スレ誕生から4年の月日が流れ、静岡4バイパス無料化
やETC登場による高速道路と下道の併用の可能性など、かなり
事情が変化しました。
道の駅、安いガソリンスタンド、立ち寄り湯等々最新の事情
も含め、まったり逝きましょう。
前スレ:
【関東−関西】を下道で行く方法
http://mentai.2ch.net/traf/kako/1007/10075/1007503812.html
- 2 :国道774号線:2006/01/27(金) 14:08:56 ID:UPsqfunJ
- 2
- 3 :1:2006/01/27(金) 14:26:47 ID:tXpcpWPS
- ちなみに出発を東京都心、目的地を大阪市内とした場合
ALL下道、早朝5時出発では、
東京(国道246)沼津(国道1)豊橋・京次西(県31)豊橋・西方
(国道23号)四日市・塩浜大橋手前(国道1)滋賀・朝国
(県27他)琵琶湖大橋(国367他)京都市内
かなと個人的には思っています。
- 4 :1:2006/01/27(金) 14:31:20 ID:tXpcpWPS
- タイトル、変ですね。
すみません。。。
- 5 :国道774号線:2006/01/27(金) 18:07:17 ID:bs39LSZl
- 京都行くなら素直に1号23号1号でいいじゃん
箱根は新道のが楽だからそんぐらい払え
- 6 :国道774号線:2006/01/27(金) 18:38:42 ID:1yxzAN8S
- 箱根から先はR1→R23→R1(鈴鹿〜亀山)→R25(名阪)→R163
かな?
- 7 :国道774号線:2006/01/27(金) 18:51:40 ID:9nzmsEsQ
- こちらでどうぞ
http://ex14.2ch.net/news4vip/
- 8 :1:2006/01/27(金) 22:42:48 ID:tXpcpWPS
- >>5
確かにそうですね。
道に迷わなくてすみそう。
ちなみに神奈川越えるまで全て有料バイパスを
通った場合は1100円かかります。
これと、東名のETC早朝・深夜割引を天秤に
かけると微妙な気がしますが。
>>6
R163を逝くルートは試したことないので、今度やってみます。
- 9 :国道774号線:2006/01/28(土) 10:29:17 ID:VS+c8iXV
- >>5
ここは有料・高速道路一切使わないスレ
- 10 :国道774号線:2006/01/28(土) 14:28:57 ID:K3PTzuMc
- 京都だったら名阪使っていくのと1号突っ切るのとあんま変わんなかった気が
スピード乗るのは名阪だけど遠回りぽ
箱根新道なんて乗用車だったら250円ぐらいだろw
それもいやなら246で。
これまたあんま時間変わんない。
俺、ごちゃごちゃ曲がるの嫌いだから。 イノシシです
- 11 :☆羽田小僧 ◆jx8oac57fI :2006/01/28(土) 19:52:30 ID:N9uy0eS8
- なんで「大阪市内」を目指すと書いてる尻から
京都が目的地なんだ?
大阪目指すなら そのまま名阪から天理→郡山→R25。
でも朝5時発だと天理着はそれなりの時間帯だろうから、R25は渋滞はまりだな。
2300過ぎると R25もスイスイなんだけど、なんと言っても大阪府の2車線区間がボトルネックだ
ただ市内にいくだけなら、八尾中環から北上して近畿道→阪高の下走りという方法もあるがな
- 12 :1:2006/01/29(日) 02:35:47 ID:yCt/X9HJ
- >>9
それも楽しいのですが、費用対効果が高ければ
有料道路の利用もありかと。
>>10
箱根新道、この時期凍結の心配はないですか?
>>11
すみません。「京都」のつもりで何故か「大阪」と書いてしまいました。。
しかし、大阪逝き情報dクスです。この場合、天理から北上して
阪奈道路を使ったりしてもいいかも、と思いました。
以前何度か下道で東京-京都/大阪を往復したのですが、渋滞に
会う会わないでストレスによる疲れが桁違いなのを実感しました。
静岡4バイパスが無料化されてからはまだ一度も走ったことないんですが
無料化前と比較して状況変わりました?磐田バイパスあたりが、
とてつもなく渋滞するようになったとか。
- 13 :国道774号線:2006/02/04(土) 21:57:08 ID:GD3wdCGS
- >>1 乙
ところで前スレ1=1なんですか?
- 14 :国道774号線:2006/03/24(金) 13:19:54 ID:DdO5W3Gf
-
- 15 :国道774号線:2006/03/24(金) 22:55:20 ID:h7LPDZwh
- 全然のびてないね。
スケールは小さいが大阪名古屋間を下道で行ってくる。
- 16 :国道774号線:2006/03/31(金) 00:07:00 ID:7hsMY47X
- 4/2日曜夜大阪出発で東京まで行きます
どうでしょうか?危険日でしょうか?w
それとも意外とガラガラ?
- 17 :国道774号線:2006/03/32(土) 19:01:43 ID:HWBiqIzb
- ガラガラって・・・うがいかよっ!!
- 18 :国道774号線:2006/03/32(土) 19:16:09 ID:cdJ03L5v
- >>16
危険日です。中田市はやめて下さい
>>17
関西では、すごく空いてる状態の事を
ガラガラって言うんですが、何か?
- 19 :国道774号線:2006/03/32(土) 22:54:57 ID:v+qMHzBt
- 雲家はいないのか?
- 20 :国道774号線:2006/03/32(土) 23:42:26 ID:vZ6+zxSw
- 箱根越え
・東名
・R246
・箱根新道
・R1
・箱根ターンパイク
・七曲り
どれ使ってる?
- 21 :国道774号線:2006/04/02(日) 11:52:17 ID:uEXSC1S0
- >>20
246。
漏れが使うからR1か箱根新道に行ってください。
- 22 :国道774号線:2006/04/02(日) 19:55:29 ID:eHDX7lBp
- >>20
自宅(茅ヶ崎)→下道で大井松田IC→裾野IC→R246→沼津市内でR1へ。
こんな感じです。
- 23 :国道774号線:2006/04/02(日) 22:06:17 ID:V4ig2AHV
- >>22
政商BP、箱根新道でも時間変わらないのじゃまいか?
- 24 :国道774号線:2006/04/03(月) 11:38:57 ID:K4nQO7+F
- >>23
時間なんて気にしてないよ。
のんびりと気持ち良く走りたいから、そのルートを使っております。
- 25 :国道774号線:2006/04/04(火) 13:15:14 ID:aXEB6LNL
- 今風な走り方
松原-天理 早朝夜間割引 400円
天理-亀山 名阪 無料
亀山-浜松 深夜割引 2950円(伊勢湾道も適用されるようになった)
浜松-裾野 R1無料BP
裾野-東京 早朝夜間割引 1400円
合計 4750円
前割の残またはマイレージ最高率適用で4094円相当
もしマイレージ2倍キャンペーンが復活すれば 3598円相当
もしマイレージ3倍キャンペーンが復活すれば 3209円相当
所要時間は吹田-東京を直で行くのと遜色ないぐらい早く
R1BP区間でたまに信号停車することがかって疲労回復に役立ち
結果的に休憩が少なくてすみます。
- 26 :国道774号線:2006/04/06(木) 04:17:12 ID:+1BZhju7
- 首都圏ではどうしても高速使ってしまうよなぁ。
いちど暇なときにでも東京駅から小田原あたりまで昼間に全線下道で走ってみたい。
何時間ぐらいかかるかな?
- 27 :国道774号線:2006/04/06(木) 09:26:14 ID:Nk4CzVnG
- >>26
余裕を見て2時間半くらい。
- 28 :国道774号線:2006/04/06(木) 10:09:11 ID:P4/zr1Jw
- >>27
昼間で二時間半じゃ良くて横浜辺りじゃないか?
- 29 :国道774号線:2006/04/06(木) 12:00:00 ID:Nk4CzVnG
- >>28
実際に2時間半くらいで走った事がある。
(厳密には、神谷町→JR国府津駅)
R1の原宿交差点を、いかにスムーズに抜けるかによって変わってくるが。
- 30 :国道774号線:2006/04/10(月) 19:24:40 ID:B9BQ3weX
- 名古屋方面から1号線走ると、豊橋あたりまではトラックがたくさんなのに、
潮見バイパスに入ると一気に車が減る。たぶん平均時速UP+2車線のせいなんだろうけど。
浜名湖の南を回ると遠回りだから、浜名湖の北周りのとっておきルートを
走ってるって事はないよね。北周りで早いルートがあればいいのに。
- 31 :国道774号線:2006/04/10(月) 20:07:59 ID:c4vFXBia
- R1の全線DVD出るけど買う?
- 32 :濡れ衣 zaq7d0453ad.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/04/11(火) 03:38:51 ID:GsuCwOV/
- >>31
詳しく
- 33 :国道774号線:2006/04/20(木) 23:54:16 ID:cCw5MRzr
- >>30
潮見BPはいつ通っても大名行列が行く手を塞いでる気がするが・・・
- 34 :国道774号線:2006/04/21(金) 22:26:57 ID:qiiN9yhK
- >>33
大名行列?
- 35 :国道774号線:2006/04/25(火) 06:17:52 ID:qKdZvPc5
- 大阪難波夜23時位出発としたら、中央大通り→阪奈→24→名阪か、、25→名阪か、、1→23か、、どちらが速い?距離短い?
- 36 :国道774号線:2006/04/25(火) 13:33:30 ID:ZMOtPwGf
- >>35 深夜ならETC早朝夜間割引で松原-天理 400円なんだけど・・・・
- 37 :国道774号線:2006/04/25(火) 13:36:55 ID:qKdZvPc5
- 市内から松原迄が時間かかるのでは?
- 38 :国道774号線:2006/04/25(火) 13:58:07 ID:ZMOtPwGf
- 深夜ならR25で松原(長原)まですぐですよ。
- 39 :国道774号線:2006/04/25(火) 14:19:04 ID:qKdZvPc5
- ETC付けるのに初期費用は全部で何円かかりますか?松原から天理が400円って美味しいですね。阪神高速環状線は割引ないのですか?
- 40 :国道774号線:2006/04/25(火) 14:20:27 ID:ZMOtPwGf
- >>35 どうしても下道というなら
深夜ならR25経由の方がいいな。
阪奈経由は、中央大通が信号のサイクル悪くて走りつらいです。
R1経由は問題外
- 41 :国道774号線:2006/04/25(火) 14:33:47 ID:ZMOtPwGf
- >>39 阪神高速は深夜なら10%引き 土・休日なら20%引きになるよ
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/2006-0322-0858-3.html
- 42 :国道774号線:2006/04/25(火) 14:41:46 ID:ZMOtPwGf
- >>39 ETCの値段はいろいろだけど 8000円分の通行料もらえるキャンペーンもやってます。
http://www.c-nexco.co.jp/index.php
あとオートバックスでETCカード申し込んだら5000円バックのキャンペーンとかも
やってます。4種類のカード全部つくっtら20000円バックされます。
ここまですれば、ETC代はだだになって、お釣りがくるんじゃない。
- 43 :国道774号線:2006/04/25(火) 21:10:39 ID:qKdZvPc5
- 仮にETC未搭載の場合、松原〜天理の正規料金は何円ですか?
ETCの4種類のカード作成とは??
確かに深夜としても中央大通りの信号は要領悪いですよね…
- 44 :国道774号線:2006/04/26(水) 09:11:44 ID:EYa87qie
- >>43 松原〜天理の正規料金は、800円
オートバックスの5000円バックキャンペーンはカードの種類が7種類に増えてるね。
ところが車載機1台にカード1枚とわざわざ但し書きするようになったからもしかしたら
複数でキャンペーンの特典を受けることができなくなったかも?
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/shp/etccb.jsp?BV_SessionID=AAAA0403677233.1146009881AAAA&BV_EngineID=cccgaddhijhkekecefeceeedfgfdffg.0
- 45 :国道774号線:2006/04/27(木) 20:49:13 ID:q5qVD5Wy
- ETCってあまり高速使わない人でも確実に元取れるのかな〜?
- 46 :国道774号線:2006/04/27(木) 21:15:30 ID:aDHUKzdm
- >>2
数字だけ書き込むゲッター死ね
- 47 :国道774号線:2006/04/29(土) 11:16:21 ID:iEpjxBs8
- >>46
いちいちキリ番とか取りに来るリア厨死ね
- 48 :国道774号線:2006/05/06(土) 20:23:41 ID:WLzddDOG
- GW終了間近
- 49 :国道774号線:2006/05/11(木) 12:24:06 ID:GJIyeR1E
- >>48
終わったね。
- 50 :国道774号線:2006/05/15(月) 13:12:19 ID:ZEQ78S50
-
>>47
そんな言い方良くないよ
と言いつつ、50ゲッツ!
- 51 :国道774号線:2006/05/17(水) 08:14:48 ID:V0Z17m29
- 箱根を通過するか246を通過するかどちらがいいの?
雪だと問答無用で246なのはわかるのですけど…
- 52 :国道774号線:2006/05/17(水) 08:32:35 ID:4pG+XyOv
- >>50
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ( ゚,_ゞ゚)ブッ
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!
m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^)9mプギャー!!m9(^∀^
- 53 :国道774号線:2006/05/17(水) 09:53:32 ID:N3Ay6/Ji
- 雪の日は246使うのはビビりだよ、全く動かなくなるから箱根旧道がいいぞ。熱函が最終手段
- 54 :国道774号線:2006/05/17(水) 10:25:38 ID:V0Z17m29
- >雪の日は246使うのはビビりだよ、全く動かなくなるから箱根旧道がいいぞ→それって、箱根新道箱根旧道が雪だからみんなが246を使うから渋滞って事では?
熱函って?
- 55 :国道774号線:2006/05/20(土) 10:23:20 ID:EXhwqH/W
- >>45
ETC義務化の是非を検討 首都、阪神高速で、国交省
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060515/20060515_060.shtml
- 56 :国道774号線:2006/05/22(月) 21:41:24 ID:jWEAhDdb
- >>55
ETC利権団体、潰れろや。
- 57 :国道774号線:2006/05/25(木) 15:45:18 ID:+c/vtOD/
- >>56
ETC利権欲しい。
- 58 :国道774号線:2006/05/28(日) 22:18:18 ID:2rIyyX97
- >>1
安いガソリンスタンドないよ。
- 59 :国道774号線:2006/05/29(月) 19:10:02 ID:xRICBsUc
- 愛知県の豊田から大阪の都島区はどのルートが一番いいですかね?
- 60 :国道774号線:2006/06/01(木) 22:09:31 ID:/wvWlLjH
- >>58
滋賀においでよ。
滋賀県は他府県に比べて激安。
- 61 :国道774号線:2006/06/02(金) 19:27:16 ID:eR60E5dG
- >>59 考えるのは、豊田-R23 と 天理-都島
後は王道でしょう。
- 62 :国道774号線:2006/06/05(月) 06:33:22 ID:x1K95ZeP
- 王道・・・走ってみたい。
- 63 :国道774号線:2006/06/07(水) 15:38:12 ID:dcjdMN5g
- 王道は用意されているものではない。
王道は自ら創るものである。
- 64 :国道774号線:2006/06/09(金) 22:27:25 ID:oEktzx9U
- 【関東−関西】を下道で行く方法って、全部下道で行く気か。
東名・名神使った方が間違いないんじゃない。
- 65 :濡れ衣 zaq7d0453ad.zaq.ne.jp ◆SbICHIROZ6 :2006/06/11(日) 01:52:30 ID:UQFVEFnB ?
- 高速代を節約したい人や、単調な高速より変化がある下道の方を走りたがる人もいるってことで
- 66 :国道774号線:2006/06/11(日) 02:17:06 ID:R67saSjJ
- >>64
釣り乙
- 67 :国道774号線:2006/06/11(日) 21:28:14 ID:5uBWxAeN
- >>54
熱海の駅付近から、三島経由で沼津へ抜ける
峠越えの道がある・・・熱函(熱海〜函南)
- 68 :国道774号線:2006/06/14(水) 14:50:06 ID:TTwttOa1
- 峠越えコワス・・・
- 69 :国道774号線:2006/06/14(水) 19:24:14 ID:EFJWCBSL
- 深夜の荷物満載で濃霧の峠絶対いやす
深夜の樹海付近もこわす
- 70 :浅間サンライン:2006/06/14(水) 20:23:04 ID:YY1EnEXv
- 中山道ルートの話題はあんまないのねって思ったら
有料道路禁止か…
碓氷峠のバイパスはけっこう前に無料になったけど
和田峠は新しくしたから当分無料にはならんよね…
- 71 :国道774号線:2006/06/14(水) 22:32:24 ID:sfm+QZDu
- R19〜R20も信号が少ないから案外使える。岐阜や米原・彦根行くならおすすめ。
- 72 :国道774号線:2006/06/14(水) 23:29:50 ID:AndNrVDs
- >>70
下道ドライブスレでは、コストパフォーマンスが高い区間(名港トリトンとか西名阪とか)では
有料道路も積極的に使うという流れになってるけどね
【アンチ高速道路】下道ドライブ派の人、集合!六
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
- 73 :国道774号線:2006/06/17(土) 22:18:35 ID:iNFdDNE8
- >>71
上の方にもあるけど、即死事故にあう確率が・・
深夜の中津川付近は本気で怖いなあ
- 74 :国道774号線:2006/06/25(日) 07:44:55 ID:/gl/Age4
- 【トラック】便利な道路情報【下道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1150596634/
- 75 :東・中・西日本高速道路(株):2006/06/29(木) 13:43:38 ID:QDWpFi58
- 下道もETC利用してね。
- 76 :国道774号線:2006/07/02(日) 22:20:23 ID:pmNX7Ai8
- >>75
どこを、どう、利用しろというのか。
- 77 :国道774号線:2006/07/05(水) 22:17:57 ID:aP5OQe9/
- ETC資産計上、新たな誤り確認 首都高速道路
ETC(自動料金収受システム)の電波漏れを防ぐ装置の単価を誤って10億円少なく計上。
ETC利用者の個人情報を暗号化したソフト5億円も計上していなかった。
また、ETCの車両感知器の設置日を遅くした結果、減価償却費が減って4億円多く計上されていたという。
http://www.asahi.com/business/update/0629/182.html
- 78 :国道774号線:2006/07/09(日) 12:30:09 ID:XXzYcny5
- ETCイラネ
- 79 :国道774号線:2006/07/12(水) 08:53:03 ID:kvNZay8O
- 名阪国道が下道で人気トップ?
- 80 :国道774号線:2006/07/12(水) 15:31:51 ID:H1N9m85Z
- 名阪、名四(四日市−知立間)、浜名バイパスかな?
遅い車がなければ、藤枝・掛川バイパスもいいが。
静岡−浜松間にほとんど信号がなく止まらないので
速い。2車線なのが惜しい。
- 81 :国道774号線:2006/07/12(水) 17:20:32 ID:3QyPUBWc
- 新新バイパスの時間あたり通行量が国道の中で最も多い。
- 82 :国道774号線:2006/07/16(日) 16:20:04 ID:z/potXTU
- 新新バイパスのバイパスがいるな。
- 83 :国道774号線:2006/07/16(日) 17:44:15 ID:E7cE6PsE
- つ日本東北高速
- 84 :国道774号線:2006/07/22(土) 22:39:13 ID:Cnu+omAm
- >>78
便利だよ、特に帰省時。
- 85 :国道774号線:2006/07/23(日) 15:17:09 ID:f9j49dFv
- 東京から関西を経て更に西、姫路、岡山から四国や広島、九州方面へ向かう場合
お勧めのルートはどこですか。
ちなみに先週高知まで行ったルートはR246で沼津、R1で豊明、R23で四日市、
R1で京都、R9で亀岡、R372で姫路、R2で岡山、R30と宇高国道フェリーで高松、
R32で高知、帰りはR194で西条、R11で高松、以下ほぼ往路と同じで
栗東−西京区が厳しかったです。
- 86 :国道774号線:2006/07/23(日) 15:22:38 ID:f9j49dFv
- 書き忘れましたが85は250ccのバイクで、
宇高国道フェリーは自動二輪+旅客運賃で1430円です。
- 87 :国道774号線:2006/07/23(日) 19:32:47 ID:q+P3AZEG
- R372を使う辺り>>85は玄人っぽい。
ただ、関西周辺で渋滞に遭うよりも、名古屋で渋滞に巻き込まれる方がマシ。
名古屋(R23)の方が、トラックが多くてバイクだと辛いが...
東京-高知だったら、和歌山から徳島へフェリーでもいいかも。250ccなら3,800円。
伊勢湾フェリー(3,150円)と合わせれば、>>85のルートよりも走行距離が150Kmは減ると思う。
- 88 :国道774号線:2006/07/23(日) 21:52:49 ID:kgkuEsDv
- フェリーは、最安は宇野−高松航路。和歌山航路はバイクならともかく車は高い。
高松から松山へは、R32-R377-香川県道241号-R11で、
混雑時は伊予三島、新居浜、西条で愛媛県道13号や海沿いの迂回路で。
高松から高知へはそのまんまR32で。
R194は愛媛側のR11に入ると渋滞気味で今治方面へしか使えません。
- 89 :国道774号線:2006/07/23(日) 22:12:43 ID:f9j49dFv
- >>87-88
距離を取って南海フェリーにするか運賃で宇高航路にするか
それともジャンボフェリーで楽をするかなんですが、今回は宇高国道フェリーに
しました。走り出したらかなり連続走行すする方で、往路は東京を正午過ぎ
京都を11時半ごろ、宇野に午前3時着ですがさすがに1時間うとうとしただけでは
寝たりません。南海フェリーで2時間ねられるとかなり違います。
昔すこしだけやってた陸送屋のサガというか・・・
- 90 :国道774号線:2006/07/24(月) 00:10:26 ID:ShcqZHqx
- 八幡浜〜別府・臼杵のフェリーは帰りの3割引券が埠頭においてある。
何枚でももらえるからなかなかいいよ。
- 91 :国道774号線:2006/07/25(火) 08:06:51 ID:Hqx7n6XI
- >>85
四国なら名阪国道で天理、R24で和歌山で南海フェリー、
中国・九州は85のルートがよさそう。
- 92 :国道774号線:2006/07/25(火) 09:19:07 ID:+VIlzFRO
- >>91 もう少し詳しく書くと
天理-郡山南IC-京奈和道(無料)-橿原北IC-R24・R165高田BP-r30山麓線-R24東佐味-
五条北IC-京奈和道(無料)-橋本東IC--(橋脚施工不不良のため一部未開通北側を適当に迂回)-
橋本IC-京奈和道(無料)-高野口IC-夜ならR24昼なら紀ノ川広域農道-岩出町-R24-和歌山
橋本東-橋本の迂回路は行ったことないので、知ってる人いませんか?
- 93 :85:2006/07/25(火) 10:47:16 ID:Al6VOT+6
- >>92
R165−R24ルートは昨年100ccのスクーターで往復しました。
宇野経由に比べてかなり楽ですね。南海フェリーは2時間寝られるのもいいです。
今年は250ccに買い換えたので姫路バイパス等走ろうと思い宇野経由にしました。
85のルートは栗東−亀岡を何とかしたいです。
- 94 :国道774号線:2006/07/29(土) 13:27:59 ID:Tsucx7d3
- 栗東-亀岡は、時間帯を変えなければ、どうにもならないかと。
もっとも、空いている時間帯なら、亀岡回りしなくても、R307-中環-R2で十分ですが。
- 95 :国道774号線:2006/08/06(日) 17:33:46 ID:ftN/uo6G
- >>85
金にいとめつけないなら、
浜松〜R42〜伊良湖〜フェリー〜鳥羽〜R42・R166・R370・R24〜和歌山
〜フェリー〜徳島ってのは?
中部国際空港でひょっとしたら、航路が変更になってるかもだけど・・・
- 96 :国道774号線:2006/08/06(日) 21:32:30 ID:cgIAFFH4
- >>95
伊勢湾フェリー
http://www.isewanferry.co.jp/index1.htm
- 97 :国道774号線:2006/08/07(月) 06:42:02 ID:pW67rKR7
- フェリーを多用すると待ち時間がばかにならないのですが
- 98 :国道774号線:2006/08/13(日) 07:15:36 ID:ju688rCC
- 千葉市川から滋賀大津にいく事になってたんですが
このスレ読んで、うずうずしてきたんで一発奮起
250CCバイクで下道夜行に挑戦しますた
昨晩21時15分に千葉の湾岸千鳥町を出発
首都高速で横浜、そこからR1とR1バイパスのみで爆走中
現在力尽きて豊橋のネットカフェで休憩してます
仮眠取ったのでこれから大津に向かって出発します
時間がないので、混んでたら一部ショートカットする予定
詳細はまた到着後にレスします
- 99 :国道774号線:2006/08/14(月) 11:32:34 ID:CNPAOrYi
- >>98
気をつけて行かれ
- 100 :98:2006/08/18(金) 12:19:18 ID:6DNWJ84e
- >99
ありがとう、無事到着しました
詳細は
8時ごろ豊橋を出発、滋賀大津への予定を変更して京都淀へむかいますた
豊橋から豊明までR1、ここが混んでいて1時間かかったので
豊明ICから伊勢湾岸→東名阪→名阪国道大内IC、鈴鹿から関まで混んでいた
R163で木津→R24→京滋バイパス側道で淀着11時、競馬で高速代は取り返しますた。
箱根では下りで霧がすごかった
帰りは中山道経由の予定、またレポします
- 101 :国道774号線:2006/08/22(火) 19:01:14 ID:LX51gUrg
- >>100
京都は、名阪より、国道1号(鈴鹿峠)経由の方が早いよ。
で、滋賀県水口から国道307号で信楽へそこから県道経由で
大津市の瀬田へんでもって、京滋バイパス。
帰りのおすすめは、京都東IC横から国道161バイパス、琵琶湖大橋
国道8号、国道21号かな?中山道で帰るなら。
レポ楽しみにしてます(^-^)/
- 102 :99:2006/08/22(火) 22:06:23 ID:Bc3ss6UM
- >>100
中山道経由なら、近江大橋か琵琶湖大橋を渡ったところから
湖岸道路に入れば信号も少なく快適かも。
- 103 :国道774号線:2006/09/01(金) 20:49:02 ID:Ye6We4bY
- 中山道経由って、木曽の権兵衛トンネルが開通して、
高遠経由もできそうですが、R152ってどうでしょう。
R19木曽高速が半分になるのが、精神的に楽そうです。
- 104 :国道774号線:2006/09/01(金) 23:02:06 ID:NXg2Y4N5
- >>103
杖突峠が葛籠折れの急勾配かつ舗装状態が悪いのでかなり時間かかります。
距離も15キロ程度遠回り。ただ権兵衛トンネル抜けると伊那市の見晴らしがいいので
昼間に通る分にはまあそれもありかと。
- 105 :国道774号線:2006/09/02(土) 10:43:48 ID:yYkyiJX4
- >>100の帰りのレポがないということはだ、
恐らくはR21で岐阜県を横断するはずが、道を間違え哀れR418の餌食に……
- 106 :国道774号線 :2006/09/02(土) 23:07:47 ID:xLUCFfoI
- >>100-102
大津のどこか解らんが(競輪場か競艇場か、、、)
三重-大津(淀としても)に信楽経由は無いやろ。
大津北部やったらR1-r27-(野洲川横断部は市道)-r113-r2が、安全で手っ取り早い。
大津南部やったら上の経路でR161で回り込むか、r27延々直進で、
r2野洲川橋経由で吉見から琵琶湖大橋の取付けに出れる。
そこから、淀やとややこしい。
R1水口でR307経由で宇治田原で宇治川ラインにシフト。
番号はちょいちょい変わるんと隠元橋前後が対面やけんど、観月橋に出れる。
それか、大津南部に行く経路を取ればr2山手幹線に出れるで石山ランプから京滋BP(有料)か。
中山道経由やったら、
南部やったら琵琶湖大橋は不便。北部やったら逆に近江大橋は不便やね。
時間帯にも寄るが、守山市内から朝街突っ走って、彦根市内がややこしいけんど、
r329(JR琵琶湖線沿い)から入江でJRと近鉄潜ってR8梅ヶ原。
そのまま関ヶ原でもええねんけんど、西円寺が渋滞するで、
手前のr240(米原高校)つこうてカットするのんが解り易いかな。
と、今更やけんどね。
- 107 :106でし:2006/09/02(土) 23:09:48 ID:xLUCFfoI
- 三重-大津(淀にしても)、、、
訂正
(淀にしても)の部分は削除。
違う事考えてた。
- 108 :国道774号線:2006/09/10(日) 19:00:46 ID:/yD8QO6k
- >>106
大津信楽線(瀬田へ抜ける)、意外と使えるよ。俺の経験上。
- 109 :1:2006/09/14(木) 22:06:50 ID:2GtkfLUs
- 夏(8月13日/17日)、久々に東京-京都往復しました。
5月にETCを付けたんで、行きはALL一般道、帰りを高速併用で
ETCの実力調査。
13日、大手町17時出発、沼津まで246、沼津20時到着。
沼津港で夕食後、沼津発21時半、潮見BPまで1号で、
BP終点先で県道経由で23号豊橋バイパスにスイッチ、
豊川橋0時過ぎ通過。
そのまま23号で、長島温泉(オートレストラン長島)
に立ち寄った後、国1復帰鈴鹿峠の手前、道の駅関4時過ぎ到着、ビバーク。
朝8時過ぎ出発、滋賀県朝国で県道27号〜琵琶湖大橋〜途中峠経由で
京都入りしました。11時半頃到着。
今回時間かかり杉。途中目立った混雑に遭遇しなかったものの、
休憩時間がやたら長かったり、豊橋〜西尾付近で道に迷ったり
明らかに失敗。それでも楽しめましたけど。
以上、東京→京都の報告でした。
- 110 :1:2006/09/14(木) 22:12:40 ID:2GtkfLUs
- ちなみに、オートレストラン長島は改装されて
小奇麗になったものの、夜中だったせいか清掃が
行き届いていないようでした。500円の24時間天然温泉
なので贅沢も言えないか。
あと、このご時世でも滋賀県は大都市近郊と比較して
ガソリンが安い。
京都市内の最低価格より数円〜10円安い気がします。
- 111 :国道774号線:2006/09/14(木) 22:14:50 ID:TZmr6ft4
- >>109
深夜は23号豊橋バイパスよりも1国をそのまま走るほうが速いよ。
- 112 :国道774号線:2006/09/14(木) 22:25:07 ID:UuqEXEe1
- 豊明豊橋は、1号か23号かいつも悩む。
23だと信号少ないけど遠回りだし。
- 113 :109:2006/09/14(木) 22:30:25 ID:2GtkfLUs
- >>111
>>112
確かに、悩んだ!
ただ、豊橋BPが野依まで開通してから
未走だったので今回は豊橋BPを選びました。
- 114 :109:2006/09/14(木) 23:01:37 ID:2GtkfLUs
- そして、8月17日京都→東京
京都15時発、山中越えで大津へ。大津から信楽へ
抜ける途中、国道161近江大橋西詰
- 115 :109:2006/09/14(木) 23:16:06 ID:2GtkfLUs
- から国道1号立体まで渋滞。大津を抜けたのが16時前。
その先、信楽〜土山はとても順調。17時頃鈴鹿越えし、
関ICより東名阪・伊勢湾岸道で豊明IC。通勤割引1,350円。
その後、23号、1号で沼津到着が23時。裾野ICから東京IC
を東名。夜間・早朝割引で1,400円。大手町到着が0時半。
所要時間9時間半。行きとは大違いでした。行きが失敗だらけ
だったので、高速利用有無の単純比較は出来なかったけど
、やっぱり好印象。高速、一般道の乗換えで気分転換にも
なるし。特に夕方の四日市〜名古屋を高速でしかも地理的に
ショートカット出来るのは効果大な気がしました。
- 116 :国道774号線:2006/09/15(金) 03:25:09 ID:2IMlNa4I
- 結論:高速はやっぱり快適
- 117 :国道774号線:2006/09/15(金) 16:34:34 ID:dhEnJR/R
- 23号の蒲郡付近って流れていますか?
- 118 :国道774号線:2006/09/15(金) 19:29:33 ID:FG8flisW
- >>117
温泉や競艇場のせいで大渋滞
- 119 :国道774号線:2006/09/15(金) 21:01:54 ID:aY3b2uCx
- >>117 駅の北側を通ればok
- 120 :109:2006/09/16(土) 01:47:14 ID:apuOO5U3
- >>116
確かに、快適。
しかし、高速だけでは全く面白みがない。
節約しながら楽しめるのがいいのでは?
>>119
23号蒲郡手前の深溝鶴方で県道(これが蒲郡駅北側の道となる)
へ入ってしまえばわかり易いですね。漏れはいつもこの行き方です。
- 121 :国道774号線:2006/09/16(土) 03:10:56 ID:m26va2Zo
- 〆ケチらない方がよい有料道路
★★★★★ 横浜新道 こいつが200円はありがたい。昼間なら旧道と1時間違う
★★★★ 京滋バイパス 750円だが1時間違うのでこの区間の通過なら利用価値大。ケチりたい場合は宇治川ラインだが
★★★★ 名神(京都東⇔栗東)ETC割引を活用して、時間調整を兼ねての休憩は大津より草津で
★★★ 東名(厚木⇔大井松田)ここもETCの活用。どうしても嫌なら小田厚の側道へ
★★★ 箱根新道 楽をしたければ使う。登りは遅いトレーラに阻まれることもあるが大型で旧道はキツイ
★★ 第三京浜 京浜間のR1はそう悪くないが、京浜を結ぶ安い高速の定番、東京側は目黒通りへ
★★ 西名阪道 800円で1時間以上違います。西行き天理出口死亡なら香芝まで(400円)でも払いませう
★★ 名神(吹田⇔京都南)早朝夜間割引の時間帯は使う必要は低いが時間短縮効果はそれなりにある
★★ 東名・伊勢湾岸(音羽蒲郡⇔名古屋南)大都市近郊区間でないのが有難い。
★ 遠州大橋 R150に回る必要はないが、掛塚橋前後の状況を考えれば、西から相良・浜岡方面のみ使用
★ 日野・水口グリーンBP これを使ってまで武平峠に逝きますか?
- 122 :国道774号線:2006/09/16(土) 12:10:47 ID:1uVjcW8W
- >>121 ★★ 西名阪道
精神的酷道25号線 中環亀井-天理 昼間なら3時間以上かかることもざら
ランクは京滋バイパスより上じゃないの。
- 123 :国道774号線:2006/09/16(土) 13:54:14 ID:kkIwpNU0
- 環七大原から横浜のみなとみらいまでバイクで通ってたが
R1と第三京浜では15分ぐらいしか違わないですね。
安いからよく通るけど、ランクは★〜★★
- 124 :国道774号線 :2006/09/16(土) 14:20:47 ID:pYDCCnPg
- 日野水口道路は抜け道イパーイですから。
都合のいい区間だけ、ロハ利用アリガトサーン。
昔の横浜新道と同じだ罠。
京滋は場所によってはイラネ。
R307(裏道付)かっ飛ばした方が早いわ。
- 125 :国道774号線:2006/09/16(土) 18:51:31 ID:m26va2Zo
- R307まで回るなら(関西側の目的地が枚方・京田辺・学研都市などとして)上野から名阪国道に入ったほうが早い。
- 126 :国道774号線:2006/09/16(土) 18:58:15 ID:m26va2Zo
- >>71
R19は流れが良いが、長距離の大型が飛ばしていてことで地元で問題になっている。
大型車の通行規制なんて事態にならないためにも、穏やかな運転。特に地元民の乗用車を
決して煽ったりしないように。
R20は悲惨。以前やってみたが、諏訪市内で愕然とし(諏訪湖の南を通ればいいようだが)
昭和あたりの1車線で渋滞、勝沼から大月までもセンターオレンジの大名行列に遭遇。
大月はやっとバイパスができたが、上野原も流れが悪く、藤野あたりの狭さ、日野の整備レベルの低さと
うんざりすることだらけでR1より悪いという印象を受けた。
やるのであれば諏訪は回避路があるが勝沼⇔高井戸はETC割引の活用などを考えたほうがいい。
- 127 :国道774号線 :2006/09/16(土) 19:10:47 ID:ijfEKVIh
- >>125
上野ってえらい中途半端な。
出発地は何処でしか?
- 128 :国道774号線:2006/09/16(土) 20:46:37 ID:kkIwpNU0
- >>126
大月にバイパスできてますか?
マピオンでもアホー地図でも確認できません。
- 129 :国道774号線:2006/09/16(土) 21:28:37 ID:awg6pe6O
- 最近は木曽高速走ってないけど今でも夜間のねずみ捕りや覆面の取り締まりやってるの?
- 130 :国道774号線:2006/09/16(土) 22:15:37 ID:MpDDExT3
- >>128
この縮尺だけかな
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/35/49.714&el=138/57/19.000&scl=500000&bid=Mlink
- 131 :国道774号線:2006/09/16(土) 22:19:22 ID:MpDDExT3
- あっ、これってまだ未供用じゃないいか?
- 132 :国道774号線:2006/09/16(土) 22:40:27 ID:kkIwpNU0
- 大月バイパスは7月29日に部分開通したようです。
計画の3.6kmのうち0.6kmの開通です。
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/news/announce/announce_h18/h180818/h180818.pdf#search='%E5%A4%A7%E6%9C%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9'
- 133 :国道774号線:2006/09/16(土) 22:45:25 ID:kkIwpNU0
- MSN地図
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=138.56.37.0&lg=35.36.19.0&zm=11&smode=2
- 134 :国道774号線:2006/09/16(土) 23:29:27 ID:vzLCRqza
- 今度高知まで出来る限り下道で行くので参考にしています。
…やはり初心者では深夜の名阪国道はきついですよね。。
- 135 :国道774号線:2006/09/16(土) 23:59:06 ID:NHLx5mgL
- きついというよりは (゚∀゚)アヒャ という感じ
話のネタにはなるよ
- 136 :国道774号線:2006/09/17(日) 00:06:50 ID:E5tVnfRI
- >>129
深夜や日中19号走るけど木曽カメはおろか覆面やPCに出会った事一回もないよ
19号の1車線地域はスピード出してもどうせ前の車にすぐ追いつくから80`でクルコンセットして走ってます
遅いのに追いついた時大名じゃなくて1台2台程度だったらイエロー無視して走っているけど
大名行列の時はいつも(先頭は木曽カメかぁ)なんて思っていると登坂車線で追い抜いてみると
過積載10トントラックが原因だったり・・・
>>1
東京ー大阪(京都)下道オンリーは別におかしくはないと思いますよ
でも出発は夜〜深夜出発がデフォ
19−20号ルートは高尾〜長野までほぼ1車線(甲府付近など除く)だから
上記のような理由でのんびり(時々かっとびwですが)で東京(環七)−名古屋は7〜8時間程度でいつもいってます
1号ルートはとにかく急ぐ時に使ってます
名古屋まで246−1−150−1ルートで6時間
246−1号ルートは5、5時間でコンスタントに行ってます(有料道路、高速一切不使用)
23号使うというアイディアもあるみたいですけど自分は1号で不満なしです
↑でもこの所有時間はキチガイ速度wなので深夜走行で8時間と考えればよろしいかと
名古屋ー大阪(京都)は走った事ないのでわからん、スマソ
- 137 :国道774号線:2006/09/17(日) 07:17:48 ID:0mAS63qc
- そうなんだ。6年前に自分の知り合い夜間に木曽福島で89`でねずみ捕り引っ掛かったし日義で夜中に覆面が暴走4トンの前に斜めに切り込んで捕まえたの見た(暴走族の取り締まりみたいな感じ)事もあるし…
今はオービスまかせなのかな?デジタコ搭載のトラがダラダラ走るから流れそのものが昔より遅くなったから警察取り締まり甘くなったのかな?
- 138 :136:2006/09/17(日) 08:26:36 ID:B/21yrjU
- あ、そうそう
ねずみってどこでやってるんですか?
今までやっているのみた事もないので
長野県内?岐阜県内?覚えてたらでいいので教えて頂戴
- 139 :国道774号線:2006/09/17(日) 08:59:24 ID:0mAS63qc
- 木曽福島だよん
- 140 :国道774号線:2006/09/17(日) 09:09:03 ID:xTBRonoF
-
- 141 :国道774号線:2006/09/17(日) 09:55:51 ID:6vp3+3ZE
- テスト
- 142 :136:2006/09/17(日) 13:36:25 ID:B/21yrjU
- >>139
おおサンキュー
じゃぁその付近では念のため気をつけてみるよ
- 143 :国道774号線:2006/09/24(日) 19:00:38 ID:dFBuI110
- 行ってきました。ただ大阪から先高知まで行ったため、一部高速を使いました。
渋谷(246)東京IC(東名)大井松田IC(246)沼津(1バイパス回り)亀山(名阪国道)天理(西名阪)松原(阪神高速)須磨
夜6時発、なんば通過が早朝4時15分でした
若葉マークつけて走ってた(当方6月に免許取得)こともあり、周りのトラックなどに大変助けられた道中でした。
因みに高知まではたこフェリーと淡路島経由で高知には12時ごろ到着しました。
楽しかったので今度はすべて下道でやりたいと思います。
- 144 :国道774号線:2006/09/24(日) 20:14:55 ID:dWt/yZhU
- 南四国に船で渡るなら徳島〜和歌山の南海フェリーがいい。
- 145 :国道774号線:2006/09/24(日) 21:01:42 ID:08XB2D2h
- 船賃で撰べば宇高航路
- 146 :国道774号線:2006/09/25(月) 18:39:16 ID:0PhFeRfo
- >>144
南海フェリーかそれともジャンボフェリーを使うことも検討しましたけど
個人的にたこフェリーに乗ってみたかったということもありまして…
道中でたこのイラストの入ったフェリーが見られて満足です。
>>145
岡山まで運転する気力がありませんでした…はい
- 147 :国道774号線:2006/09/25(月) 18:55:38 ID:DMIjELFs
- でも高速道路フル使用なら瀬戸中央道経由が早くて安くて便利
- 148 :120:2006/09/28(木) 21:56:46 ID:+n4DjATR
- >>136-142
最近でも大型車がひっきりなしに行きかうんですか?
木曽高速@R19
行きはR1帰りはR19-20とかやると変化があって
良い様な気がして、3年前R19経由で関東-関西やったら
中津川手前で急ブレーキの大型車に追突しそうになったもので。。
>>143
乙でした。
所要10時間15分は順調でしたね。
それにしても今年6月に取得で
これだけの長距離を走るとは!
これからも安全運転で。
- 149 :国道774号線:2006/10/02(月) 19:38:18 ID:5HjY6jnV
- >>143 添削
18時発 渋谷-R246-東京IC-東名-大井松田IC-R246-沼津〜
高速代1850円使うなら
20時発にして 渋谷-R246-東京IC-東名-裾野IC-R246-沼津〜
裾野を22時以降にでるようにすれば早朝夜間割引で1400円ですむ。
しかも渋谷から東京ICまでもだいぶすいてくるころだし、裾野まで高速使うので
結局、沼津到着時刻は、はさして変わらないでしょう。
- 150 :国道774号線:2006/10/16(月) 23:28:58 ID:I/5+1Rcc
- age
- 151 :国道774号線:2006/11/01(水) 16:36:50 ID:AQnOxNlm
- R312の市川町のちょっとだけ狭い所めんどくさい
さっさと拡張してほしいなあ
福知山、舞鶴方面のトラいっぱい通るんだから
- 152 :国道774号線:2006/11/22(水) 22:45:09 ID:h33Lt+1+
- age
- 153 :マシュー:2006/11/25(土) 20:54:42 ID:HveYt28j
- 今から亀山逝き、高島平出発します。
- 154 :国道774号線:2006/11/25(土) 21:01:33 ID:z0ZHeijb
- >>153
がんばれ
- 155 :国道774号線:2006/12/16(土) 10:39:56 ID:VD2N3Zjo
- ue
- 156 :国道774号線:2007/01/11(木) 18:25:54 ID:V0WHu057
- 竜野から栗東まで下道で行くのならどう行くのがベターでしょうか?
車は10トン車です
- 157 :国道774号線:2007/01/11(木) 19:04:10 ID:wpc2sbet
- ↑マルチ死ね
- 158 :国道774号線:2007/01/16(火) 03:32:52 ID:Tx/GtaOT
- ここで経路の質問をしてる人ってなんなの?
カーナビとか、au携帯電話EZ助手席ナビとかに従えばいいじゃん。
もしそれらを使える環境にないにしても、今はネットで経路検索ができるじゃん。
俺が知ってるだけでも、3つは経路検索専用ホームページがあるし。
- 159 :国道774号線:2007/01/16(火) 21:25:51 ID:+9QHSZAX
- 検索は机上の空論で、必ずしもベターなルートを出さないから聞いているんだろう。
例えば、有効な高速の使い方や、細かい適切ルートなんかは、
実走経験者でないと、分からないことも多い。
機械的な検索が全てではない。
- 160 :国道774号線:2007/01/17(水) 21:17:02 ID:pLKLx5J7
- >>159の言うとおりだとは思うけど、>>156の聞き方では
誰も答えようがないよww
せめて何時に出発するのかわからんとなw
一言で「ベターな行き方」と言われても
普通なら「高速で逝け」で済む話だしwwww
そんなんで>>156はよく10d転がしてるなとは思うわww
- 161 :国道774号線:2007/01/18(木) 00:02:21 ID:GtxgEzDO
- 156は10tなら素直に神戸大阪京都の街中に突っ込んで通過汁。
細かい経路を教えたところでミスコースするのが関の山だ。
- 162 :国道774号線:2007/01/18(木) 15:30:12 ID:UiaDBsuq
- >>156です
なんか偉い好き勝手言ってくれとるみたいだけどこっちはこっちで色々と調べましたよ。
道間違える?
加古川土手からr65踏切越えて即左折、どんつき重機屋左折r20右折なんて間違わずいけますよ。なめるな
r38、R176宝塚への山下りだって大型満載でも相当なペースで行くよ
日中だったらデカンショ行くよ
- 163 :国道774号線:2007/01/18(木) 16:27:24 ID:5G1nhP9o
- 経路が解んねぇなら高速でイッてこいや!
- 164 :国道774号線:2007/01/18(木) 18:25:01 ID:w80rreQO
- >>162
DQN低脳乙
- 165 :国道774号線:2007/01/18(木) 20:38:03 ID:O352akdM
- >>162の低能DQN大型海苔へ
姫路からR372〜R477で逝けば栗東なんてあっという間ですよ
騙されたと思って逝って見れww
- 166 :国道774号線:2007/01/19(金) 02:02:13 ID:R0LigReL
- >>162
さすがトラック野郎だな。人生の落伍者だけある。
人に迷惑かけて生きていてまで幸せなのか?
トラック運転手は全員消えろ。
- 167 :国道774号線:2007/01/19(金) 03:11:10 ID:RvIEkOXV
- >>166
またバカがでてきた
- 168 :国道774号線:2007/01/19(金) 05:34:40 ID:CjO9VtI0
- >>166
日本語もろくに使えないおまえはろくなやつだ
- 169 :国道774号線:2007/01/19(金) 21:11:01 ID:fIPL1e4f
- こんばんは、トラック野郎です。
生きていくのに人に迷惑なんかかけてないですよ。
お客様のお荷物第一に仕事してますから。約束の時間だって守りますし。
そりゃー、周りの車に脅威を与えるくらいのことはしてますけど。
- 170 :国道774号線:2007/01/20(土) 01:30:14 ID:fzV6sbrN
- >>169
脅威与えるなよ
- 171 :国道774号線:2007/01/20(土) 05:30:07 ID:DaJzYWQs
- 脅威与えるワラタw
つーかこういうのを「虎の威を狩る狐」って言うんだろうなww
まあスレ違いな訳だが
- 172 :国道774号線:2007/01/23(火) 08:50:16 ID:KUwHyWRC
- 狩ってどうする
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)