■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宗教を考える(その3)
- 1 :481 ◆mB5vjmJqME :2006/12/25(月) 20:27:30 ID:0zjhttl+
-
雑記帳です
前スレ:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/
- 206 :481:2006/12/30(土) 12:56:48 ID:QyaHu9Oh
- 【ウェインキャット・パラドックス】
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/200310c.html#27_t2
ルイス・ウェインは1860年生まれ、20世紀初頭に活躍したイギリスのイラストレーター。
特に猫のイラストが人気で、彼の描く擬人化された猫は、カレンダー、アルバム、絵はがきなどなどさまざまな印刷物に使われ、
「ウェイン・キャット」の愛称で呼ばれて親しまれていたそうだ。「ウェイン・キャット」はたとえばこのファン・サイトで見ることができる。
しかし57歳の時、ルイス・ウェインは統合失調症を発症、晩年の15年間を精神病院ですごすことになる。
彼は精神病院内でもひたすら猫の絵を描き続け、こうしてウェインは、統合失調症の症状経過をはっきりと示す絵画を残した
画家として、精神医学界では世界的に知られることになったのだった。ただ、こうした注目のされ方は彼としては不本意だったに違いないが。
ウェインの発症後の絵の変化は下の通り(『現代精神医学大系10A1』(中山書店)より)。
http://homepage3.nifty.com/kazano/pic/wain1.jpg
上段:初期
下段:中期
http://homepage3.nifty.com/kazano/pic/wain2.jpg
上段:中期
下段:末期
676 名前:学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日:2006/12/28(木) 20:39:36 ID:???
「統合失調症患者が文章を書く場合、何も書かれていない紙の白い空間に不安を感じ、
びっしりと紙全体を埋めるように文字を書くことがよくあるのだけれど、
この絵にも同じような強迫的な不安感が感じられます」
http://homepage3.nifty.com/kazano/200310c.html (※ 【ルイス・ウェインの猫】より抜粋)
- 207 :481:2006/12/30(土) 12:57:35 ID:QyaHu9Oh
- 【ウェインキャット・パラドックス その2】
724 名前:学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日:2006/12/29(金) 00:51:28 ID:???
ここらへん(>>719-721)がまさしく【訂正不能】の真骨頂。
「きっとそうでなければならない」という歪んだ情念が、
誰にも理解されない造語や理論を生み出す。
「平成のウェイン・キャット」
970 名前:学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日:2006/12/30(土) 00:17:53 ID:???
先生の「空白を埋めたい願望」は今まさにこのスレで行われている。
今現在の先生の頭の中は、きっとフラクタル模様でいっぱいになっている事だろう。
277 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★