■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの? パート21■
- 1 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 00:05:04
- 大好評?につき、とうとうパート21まで立ち上げますた!!!
特許庁についての雑談等はこちらでどうぞ。就活中の方、村の方もどうぞ。
原則としてsage進行、特定の個人に対する煽り・叩きは禁止されています。
また、知的財産戦略本部・推進事務局や推進本部の話題も扱います。
でも、ホントのところ、特許庁ってどうなの?
みなさんからの、まともで様々な書き込みお待ちしてます!!!
・原則としてsage進行。
・特定の個人に対する煽り・叩きは禁止されています。
・極端な連続投稿は厳禁です。
・荒らしは、華麗にスルーしましょう。
過去ログ等は、2以降で。
- 2 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 00:06:48
- ■過去ログ■
パート1 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1004866811/
パート2 ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1021178785/
パート3 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1041049987/
パート4 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1052795559/
パート5 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058679662/
パート6 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061719503/
パート7 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073844870/
パート8 ttp://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1083950230/
パート9 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1086691289/
パート10 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090001867/
パート11 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1098158818/
パート12 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1107171210/
パート13 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1115277030/
パート14 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1123985640/
パート15 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1128868133/
パート16 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1134865957/
パート17 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139013620/
パート18 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1143469536/
パート19 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1151674229/
パート20 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160783956/
- 3 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 00:09:32
- 特許庁スレが正月休みしてますた(;^ω^)
- 4 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 05:56:57
- 防衛庁も防衛省になったことだし、
そろそろ特許省を目指しても良いのでは?
- 5 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 20:35:09
- >>1
乙。どようび〜どようび〜
- 6 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 23:41:40
- 「回転椅子 1,720脚」も買うんかい。
すっげー無駄づかい。
そんなに金が余ってるんなら審査請求料を下げろよ(ー_ーメ)
ttp://www.jpo.go.jp/koubo/choutatu/choutatu2/nyusatsu_swivel_chair.htm
- 7 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 10:22:56
- >>4
やっぱ知的財産省でしょう
- 8 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:48:59
- <関連HP等>
○日本国特許庁 ttp://www.jpo.go.jp/indexj.htm
言わずと知れた我らがJPO。
「三極」の一極を担う筈だが、組織規模的にそろそろ無理があるんじゃ。。。orz
○欧州特許庁 ttp://www.european-patent-office.org/index.en.php
これまた有名なEPO。
ここの勤務条件・福利厚生・年金制度・・・e.t.c.は、各国審査官の羨望の的。
最近、若い人が急増中&原則ベストのせいか、審査官気質に若干変化有り。
○米国商標特許庁 ttp://www.uspto.gov/
良い意味でも悪い意味でも有名なUSPTO。
ここで権利化すると影響大だから、慎重にやって欲しい気も有ったり、無かったり。
ここよりもEPOでも特許されてると主張する方が説得力があるような気もしたり、したり。
○世界知的所有権機関 ttp://www.wipo.int/
最近、存在感が無い様でいて有る様なWIPO。
某制度の手数料は、下請け丸投げ&親会社ピンハネの構図に近い・・・とは言い過ぎか。
ここを中心とした世界特許制度の構築は難しそう。 USがもはや見放した?
◇その他◇
○特許村 (URLは不掲載)
庁内でも知名度はそこそこ有るかもしれない。関係者は無責任にカキコしないようにしませう。
このスレッドと微妙に交流が有ったり、無かったり。
○「知財戦略で勝つ」 ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_baba59
「科学ジャーナリスト」(自称)某氏のデムパ系雑文。
デムパと言っても全てが逝ってる訳ではないが、某元事務局長などのデムパ発信源を有する為、
全記事がある意味、「デムパ系」であるとも言える。 ← 最近、ますます拍車が・・・。
いまや、大学院で教授やってます。
- 9 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:52:19
- ○内閣官房 知的財産戦略推進事務局 ttp://www.ipr.go.jp/index.html
色々とお騒がせな、ちょっとアレな知財戦略事務局。
新任事務局長がどう仕切るのやら。
ところで、裏金問題を突っ込むマスコミが皆無だったのは(ry
○知的財産国家戦略フォーラム ttp://www.smips.jp/IP_forum/
これも、アレな面白フォーラム。
上の事務局と方向性が似ているのは、例の人絡みですから。
最近、無審査目指して頑張ってます。 まあ、適当にガンガレ。
○規制改革・民間開放推進会議 ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/
これまた、アレな推進会議。
とりあえず、特許審査等民間化目指して頑張ってます。
上記二つのアレな方向とは、微妙に路線が矛盾してますが。
業界からも少々呆れられていますけどネ。
最近は、与党との権力争いで劣勢にあるから、逆に変な政策を(ry
- 10 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:57:04
- (参考情報)
○審査官は、高収入は期待できません。
しかも、近々、中小零細企業の給与水準を考慮してさらに下げるようです。
昇給ペースは既に、これまでの半分程度に下げられました。
入庁希望者は、幻想を持たないように。
生涯収入では、天下りのある本省国T事務官の半分もいかないでしょう。
民営化や独法化の可能性もゼロではないので、
旧帝大系出て、キャリアコース目指す人は避けた方が無難です。
○特許庁に割り当てられる官舎は、古くて立地もよくありません。
独身寮は、4畳半・バス・キッチン共同・築数十年がざらです。
少なくとも、1年はそんな骨董品で修行させられます。
しかも、あんまり近いところはないです。
そのため、民間賃貸、自宅派も多いです。
○まれに、外部の方で勘違いしている人も居ますが、
審査官は、自力での先行技術調査もしとります。
調査機関の調査報告だけで済ます人は、人数的には、少数派。
○任期付き審査官の扱いは、概ね、通常採用組に準じています。
ただし、給与面では、経験年数分加算と、2級昇格が早い優遇措置有り。
(通常採用の早期昇任者は僻まないように。)
なお、官補期間中は、新卒者と同様、審査室内の補助業務も有ります。
○日米欧の審査官一人当たりの処理件数比は、概ね5.5:2:1(18年度)です。
実は、あの審査の緩い米国よりも処理件数が多いのは基礎知識です。
- 11 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:57:36
- 規制改革・民間開放推進会議 ・官業民営化等WG (※最新情報はHPで確認されたい)
●鈴木議長代理・原委員 黒川委員、志太委員、白石委員
『鈴木 良男』 株式会社旭リサーチセンター取締役会長
○1935年生 旭化成を経て現職、政府委員を数多く歴任、東大卒
旭化成では、対外問題対策室長を経て、平成元年取締役。
『白石 真澄』 東洋大学経済学部社会経済システム学科助教授
○1958年生 ニッセイ基礎研究所 主任研究員を経て現職。
専門テーマは「バリアフリー」、「少子・高齢化と地域システム」。
『原 早苗』 埼玉大学経済学部、青森大学経営学部非常勤講師
○山口大学文理学部卒業後、(財)消費科学センター、消費科学連合会に勤務。
2000年同会退職後、金融オンブズネットを設立しコーディネーターを務める。
『志太 勤』 静岡県立韮山高等学校卒業 ・昭和34年1月 現シダックス株式会社を創業
シダックスグループの代表として、各社の会長及び社長を務める。
『黒川 和美』 法政大学経済学部教授
○昭和45年 横浜国立大学経済学部卒業
昭和51年 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了 昭和60年 法政大学教授
平成4〜5年 ジョージメイスン大学公共選択 研究所客員研究員
-------------------------------------------------------------------
(関連情報)
「規制改革・民間開放推進会議」(議長・宮内義彦オリックス会長)の
事務局メンバーの約半数は民間大企業からの出向者で、
出身企業の営利と密接に関連する分野を担当している模様。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012301_01_1.html
- 12 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:58:51
- (関連情報)
日医総研のリサーチエッセイで、総合規制改革会議・医療WGの問題に絡んで、
そのWGに関与した上記鈴木氏について取り上げる記事が出ている。
タイトル:幻想の株式会社至上主義@
−総合規制改革会議・医療ワーキンググループ(WG)主査の「資格」を問うー
ttp://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=154
-----------------------------------------------------------------------
● ○ 規制改革・民間開放推進会議 ○ ● =「推進室」職員、半数が大企業出向者
>ttp://www.hoken-i.co.jp/iryoujyouhou/kongoushinryou/news8.htm
11月11日、参院厚生労働委員会で医師の小池晃議員(共)が混合診療問題を
取り上げ、「解禁」推進の内閣府を追及。
内閣府の規制改革・民間解放推進室の職員(室員)27名のうち14名が
大企業からの出向者であり、混合診療解禁で民間医療保険を売り出そうとする、
オリックス、セコム、第一生命、東京海上火災など保険会社が名前を連ねていると明るみにし、
「これが役所なのか」 「内閣府の殻をかぶった企業集団ではないか」
と、行政の中立性を質した。
- 13 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 12:59:36
- 必要な所に出て来れない元長官の元祖?
二代目?は、例の官房企画室長経験者。
---------------------------------------------------------
笑撃! これが恥罪戦略本部・推進事務局の実態!?(H16・4月28日・衆議院法務委員会)
○Y委員指摘ポイント
『事務局長、事務局長として事務局の運営はどうなっているんですか。私はお聞きをしたい。
こうして国会に出てこない。出てこれないような方が事務局長をされているんですか。
そして、そういうような事務局の運営を今されているんですか。いかがなんですか。』
『総理大臣がおられる前で、全各担当の大臣がいられるところで、
この中山先生というお方が、 これほどのお方がこれだけの発言をするということは、
まさに、事務局に何か問題があるんじゃないですか。 』
『その中核である本部員として 意見を述べることは、先ほど言いましたように禁じられております。
知財戦略本部というのは そういうところなんですか。本部員ですら意見を言うことが禁じられている。』
『どうだったんですか、これは。・・・・・・パブリックコメントをとった、やれ何をとったって、
一番中核の本部員がこういうことを言うということは異常じゃないですか。 』
対するA事務局長の答弁はしどろもどろ。事務局には実に有能なスタッフが多いようだ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000415920040428021.htm
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=23492&media_type=rb&time=07:37:58.1
- 14 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 13:05:03
- 813 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2005/07/17(日) 08:12:40
歴代経済産業省(通産省)大臣官房企画室長(「職員録」より)
1984年7月坂本春生(現、(財)2005年日本国際博覧会協会副会長)
1985年7月坂本春生(現、(財)2005年日本国際博覧会協会副会長)
1986年7月麻生渡(現、福岡県知事)
1987年7月土居征夫(現、(財)企業活力研究所 所長)
1988年7月土居征夫(現、(財)企業活力研究所 所長)
1989年7月森清圀生 (現、株式会社ライフ 相談役)
1990年7月森清圀生 (現、株式会社ライフ 相談役)
1991年7月塚本弘(現、独立行政法人日本貿易振興機構 副理事長)
1992年7月佐野忠克(現 東京海上火災保険(株)顧問 (株)野村総合研究所顧問)
1993年7月河野博文(現、株式会社ソニー顧問、東京海上火災保険(株)顧問)
1994年7月奥村裕一(現、東京大学特任教授(大学院法学政治学研究科)、JANBO事務局顧問)
1995年7月北畑隆生(現、経済産業政策局長)
1996年7月小川洋(現事務局長、元特許庁長官) ←←←←←←←←←←←←←
1997年7月松島茂(現、法政大学大学院経営学研究科教授)
1998年7月勝野隆平(現、日本貿易振興機構ロンドンセンター)
1999年7月勝野隆平(現、日本貿易振興機構ロンドンセンター)
2000年7月大道正夫(現、独立行政法人中小企業基盤整備機構理事)
2001年7月杉田定大(現、経済産業省貿易経済協力局通商金融・経済協力課長)
2002年7月森川正之(現、経済産業政策局調査課長)
2003年7月中富泰三(→産業構造課長、論旨免職)
2004年7月佐味祐介
2005年7月佐味祐介
なお、小川氏を除いて、以上の「現・・・」は2005年7月時点。
- 15 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 15:31:39
- 閑散としているのであげてみる。
- 16 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 20:58:57
- そのOが今や知罪戦略本部の自夢局長だからねぇ
- 17 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 00:48:11
- >>1
乙
- 18 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 00:49:52
- 省に格上げするにしても、審査官とは別にT種事務官の採用を始めそうな気が…
- 19 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 11:25:31
-
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165575898/
【未徴収】特許庁が特許出願手数料など1160万円を未徴収[06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167149417/
- 20 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/16(火) 23:14:49
- ググっても休日出勤のことが出てこないから、ここにメモする。
特許庁は昨年、審査官に休日出勤で審査をさせる体制を整えた。
特許庁の審査官を目指している学生・社会人は知っておいてね。
- 21 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/16(火) 23:36:34
- 内部告発の受付窓口はここですね。
経済産業省に対する公益通報者保護法に基づく公益通報の受け付け・相談
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/index.html#c17-1
職場で不正をハケーンしたら、公益のために内部告発してみましょう。
- 22 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 00:02:54
- このご時世で、新たに省を作るようなことがどれだけ困難なことかを考えると、
経済産業省が健在である限り、省昇格は難しいであろう。
大臣庁であった防衛庁が防衛省になったというのは、格上げには違いないが、
特許庁が省になるのとはかなり事情が異なる。例えば年収を比較をすると、
防衛庁のトップ(防衛庁長官:閣僚ポスト)の年収は約3000万だが、
特許庁のトップ(特許庁長官:本省採用者のポスト)は約2000万である。
防衛庁プロパーのトップ(事務次官)は約2300万だが、
特許庁プロパーのトップ(技監)は約1600万である。
役割を終えたという指摘が多い経済産業省であるが、有力官庁であるがゆえに
解体に抵抗する力も絶大である。
とてもではないが、特許庁の力では経済産業省をつぶすどころか
「独法化」でさっくり切り捨てられるのが落ちであろう。
現在、実施庁として、与えられた目標をどうこなすかということのみに
思考を費やさせられ、政策立案部門の大部分を経済産業省に掌握されている現状では、
けんかをすることさえできない、哀れな弱者である。
一方、事務系に対して技術系が不遇とされる従来の日本型組織にあって、
技術者の希望であり、最大の武器である「特許」を所管する特許庁の格上げは、
技術者や理系の人間にとってプラスになるに違いない。
つまり省昇格の味方は、霞ヶ関には少ないが、全国には、民間には多いのだ。
これらの味方と協力することが重要ではないだろうか。
任期付審査官を採用することにより、民間と協働することは、その点で意義があると思われる。
- 23 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 19:21:38
- 特許庁「韓国との間に無用の混乱をまねく」…「竹島ものがたり」商標登録を拒否
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169193363/
- 24 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 20:38:47
- マジかよ!
週明けにも担当審査官は配置換えだな。
- 25 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:14:53
- この審査官誰だよw
これだから商標は・・・
- 26 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:34:49
- とりあえず、IPDLで調べてみた。
商標出願2006−44381
先行する商標はなさそう。
審査官がDQNでも審判でひっくり返るな、こりゃ。
- 27 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:49:52
- N速+から来ました。
皆さんお元気ですか?
- 28 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:52:01
- 調べてみた。
【商標登録番号】 第1191033号 尖閣
【商標登録番号】 第4840444号 歯舞昆布\昆婦梅 他「歯舞」多数
逆に
【出願番号】 商標出願2005−123721 国後島の水
【拒絶査定発送日】 平成18年(2006)11月17日
最終処分はまだ
- 29 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 21:53:25
- この木っ端役人はどれだけ異常な判断をくだしたのかわかってるのか。
外務官僚も政治屋もこの糞役人も「摩擦が起こると面倒だ」くらいにしか思っていないらしいからな。
まさに国賊、売国奴としかいいようがない。
殺されるべき。
- 30 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:51:20
- 庁ぐるみで犯人は隠匿されると
こんな屑の吹き溜まりさっさと潰せ
- 31 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 00:14:04
- 商標だもんなあ。判断基準が酒飲みながら審査しているんじゃないかというほど
いい加減に思える。変なもんを登録商標にしちまうくせに、本当に良く分からん。
- 32 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 00:21:30
- 犯人隠匿って何のこと?
誰が審査したのかなんて、閲覧かければ一目だろうに。
- 33 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 09:47:36
- こーいう案件は正直勘弁。
- 34 :sage:2007/01/20(土) 12:14:35
- 審査にかかわりたくない案件であることは確か。
- 35 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 13:46:01
- とはいえ、これは荒れそうだなー
現在の風潮を考えれば通すほうが穏便だったのでは?
審査官だれだったのさ。
空気嫁YO
- 36 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 14:00:29
- >35
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169253451/50
という情報が流れたが、どうも胡散臭いな。
- 37 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 13:43:18
- ぶっちゃけ給料どうなの?
- 38 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 15:21:26
- 特許庁商標課によると、「竹島」の商標登録は、
「公序良俗に反するものは、登録できない」
とする商標法4条第1項第7号に該当するといい、
「竹島は、領土問題化しているので、商標を認めると、公の秩序を乱す可能性がある」
としている。
じゃあ、領土問題を解消し、公序良俗を保持するには、
日本は竹島をあきらめろってことか。
- 39 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 15:25:53
- たぶん、竹島問題はタブーにしておきたいのだろう。
だったら、あっさり登録しておいた方が平穏だったかもしれないね。
- 40 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 16:07:49
- 日本に多数ある地名の「竹島」と、普通名称の「物語」をくっつけただけだから拒絶
とかならばこんなに祭りになることは無かったのにな。
わざわざ揉め事にしやがって。
- 41 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 17:45:10
- >>40
だね。
東京の出願人だし、「ホテル竹島」もOKらしいから、
そのまま登録しておけば良かったんだよ。
とは後付だが、こういった案件の担当になった方には
ご同情申し上げるよ。
- 42 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/22(月) 06:38:45 ?2BP(201)
- この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
この出願の発明は明らかに格別顕著な作用効果を奏する。
- 43 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/22(月) 06:42:26 ?2BP(201)
- 拒絶査定を書いたアホの審査官には拒絶査定不服審判請求書に記載された通り抹消されるであろう!
- 44 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/22(月) 06:51:37 ?2BP(201)
- ところでアホの審査官に送られる拒絶査定不服審判請求書の割合は、エリート審査官と比較してどれくらい多いか聞いてもいいですか?
- 45 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/22(月) 11:00:08
- 特許登録審査官のレベル > 商標登録審査官のレベル
だったりするんですか?
- 46 :非公開@個人情報保護のため :2007/01/22(月) 21:00:04
- >45
レベルの上下は知らんが、
特実系審査官は国家一種試験合格者
意匠系審査官は国家一種相当の試験合格者
商標系審査官は国家二種試験合格者
と採用情報には書いてあるな。
- 47 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/22(月) 21:31:45
- >>45
俺商標だけどそう思ってる
てか自明だろ・・・
- 48 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 00:36:36
- 竹島の商標登録を拒絶した糞野郎は殺されなければならない。
久しぶりに殺意が沸いたわ。
侵略・捏造側の向こうはドクトや東海やらを国家を上げて海外にまで宣伝しているんだぜ?
真正な所有者が強盗に盗まれた島の名前をつけることすら「公序良俗に反する」のかよ!
この豚野郎、俺に失うものがなかったら殺してるかもしれなかったな。
- 49 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 01:06:15
- 通報しました
- 50 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 08:30:20
- NECのUFO出願(実施例:火星まで20分)を特許査定した審査官よりも阿呆でつか?
- 51 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 09:25:21
- 一旦、拒絶を打って、世間の注目を寄せて、
竹島の日に登録査定を出すなら、褒めてやるぞ。
- 52 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 00:44:01
- 門の警備は全然変化がない。
俺たち特許審査官は関係ないんだから、火の粉をこっちによこさないでくれよな。
- 53 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 08:43:58
- アメリカ大使館警備のバスを1台回してもらったらどうだ?
- 54 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 23:28:54
- 部下による評価の部下は選別によるっていうけど、
その部下は、どうやって選ばれるんだかw
- 55 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 23:31:26
- 擂り粉木を持っている人が選ばれる。
- 56 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 23:36:16
- >>55
そーゆー言葉をしってるぉまぃの年代って・・・w
- 57 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 00:09:49
- >>56
おまえもなw
てか、常識言葉だろうがww
- 58 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 00:58:20
- 審査官って、上司や同僚に相談したりしないの?
- 59 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 01:08:43
- したけりゃするが、ほとんどの案件ではしないし、
最期は、独りの審査官として判断する。
- 60 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 05:31:48
- 商標審査官は「公序良俗」の意味さえ理解できてないことが世間にばれちまったじゃないか。
職業柄、言葉の意味や論理を微妙にシフトするのは得意だからな。
特許の審査官も、自分の都合のいいように技術水準を捏造するのは得意だし。
まあ、真相は>>51のシナリオを狙った愛国審査官だろうけど。
- 61 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/25(木) 08:51:24 ?2BP(201)
- 俺の特許に拒絶査定書いた審査官の名前2ちゃんで晒したるからな!ハゲが!
合議でも拒絶したら裁判所に訴えたるからな!
- 62 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/25(木) 09:00:22 ?2BP(201)
- >特許の審査官も、自分の都合のいいように技術水準を捏造するのは得意だし。
拒絶査定のときに技術水準捏造審査官だったということが発覚した場合どうしたらいいですか?
- 63 :ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/01/25(木) 09:01:43 ?2BP(201)
- 実験成績証明書って個人で書いたらどの程度有効ですか?
- 64 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 20:55:37
- 「竹島は日本の領土」と書いたら有効だよw
- 65 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:10:41
- 派遣職員が1時になってもなかなか戻ってこなくて困っている。
審査長は注意しろよ。それが審査長の仕事だろ?給料分の仕事をしなさい!
民間だったら、こんな甘いの絶対にありえない。
- 66 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:23:00
- >63
一民間技術者としてマジレスすれば、
特許出願自体は書式が整っていれば受理されるし、
審査請求する場合も、実験の結果データについて、実証する必要は無いが、
極端な話、実現性の在る空想であったら捏造してもおk。
客観的にその結果データが、特許請求の構成で実現可能なデータであると
判断されれば良いと思うのは俺だけか?
>63 の質問の趣旨を思いっきり外してたらスマソ。
- 67 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:36:48
- 特許庁って独法化するの?という質問に対して経済省の人が
そんなことしたら諸外国から日本は民間にまかせて特許制度を放棄した思われる、
というわけで独法化するとしても一番最後(=ありえない)みたいにこたえてた。
どうなのこれ。
- 68 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:37:47
- 放棄した「と」思われる、ね。打ちミスごめん。
- 69 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:44:11
- 諸外国の反応しか判断基準にないのはちとさびしいね(部外者)
- 70 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 00:57:00
- >>63
別に個人だからイカンということもないんじゃないのかな。
審査官には、公的な機関に実験をお願いできる権限が
あったはずだけど、実際に使ったって話は聞いたことない。
自分の案件で、理論になっとくできないため、出願人に実験を
お願いして、その結果を提示していただき、無理があるので
駄目ですねって結論になった案件があった。
>>66
でも、侵害訴訟や、無効審判で、追試験で違うじゃんって
ことになると、著しく裁判官の心証は悪くなるだろうね。
- 71 :非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 03:12:32
- >>62
審査官が言う技術水準なんて、ほとんどデッチ上げであり、
審査官もヤマシイところがあるから、
そこんとこを徹底して突いてやればいいよ。
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★