■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医師・医学生の】医学部はやめておけ【助言】
- 1 :卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:58:07 ID:D1kJM8xm0
- 医学部はおすすめしない。
その根拠は、私をはじめとした医師達が述べてくれるだろう。
- 735 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:45:21 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 736 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:46:44 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 737 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:47:22 ID:nnQLuk210
- >>733
臨床捨てて研究してる人にとっては自分を否定されるような出来事なんだと思われ。
- 738 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:47:22 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 739 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:50:00 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 740 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:50:39 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 741 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:51:26 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 742 :卵の名無しさん:2007/01/14(日) 23:51:58 ID:BuAy8sGe0
- >>731
ほう、それじゃレビューワーは何人いた?
エディターからコメント返ってくるまでどれくらいかかった?
これは忘れるわけないだろ。
- 743 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 00:19:05 ID:boYbPF880
- 負け組みの感覚が違うんじゃないか。
勤務医は負け組みだと思うがな、普通に。
一生このまますっと労働を続けないと生きていけない点とかで。
お前らの周りの開業医の跡取り息子とかも、
一生勤務医のお前らのことを内心負け組みと思ってるよ多分。
- 744 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 00:25:13 ID:vZ2IV8rd0
- 多分っていうか確実にそう思ってる。
俺浪人したときに予備校の寮はいったけど、みんなそういってたぞ。
- 745 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 00:39:54 ID:+Ndyye1u0
- 予備校の寮内では、自分がなれそうにない職業は、何でも負け組にしようとするんだよなw
- 746 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 03:07:28 ID:Lgk/RVT20
- どっかの高卒給食のオバチャン年収1100万円
↑
こういうのを本当の勝ち組というのかもしれぬ^^;;;
- 747 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 03:09:45 ID:A1UfXM1P0
- ノルマもなく、ただ出勤するだけで中の中の給料をもらえるから、いけるならいったほうがいいよ。
- 748 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:20:36 ID:Oh2gXRiT0
- おい、 BuAy8sGe0 !
この粘着キティーうざい。2度とくるな。
- 749 :卵の名無しさん:2007/01/15(月) 11:27:25 ID:GSWWKPV50
- 労働基準法や厚生労働省通達や医師の権利を医局の
ボードにたくさん貼ってくれていましたね。私たちは、あんなもの嘘だから信
じてはいけないと言われてよく見ていませんでしたが、2chやm3.comを始め
て、正しかったと知りました。
- 750 :卵の名無しさん:2007/01/16(火) 21:44:39 ID:mwNDNmPc0
- 開業医が勝ち組とも思えない。
開業医でも、一生糞患者を毎日毎日毎日毎日診るんだぜ。
上にも出てたが、自分はふんずり返って人にやらせる身分が勝ち組。
あるいは不労富裕状態を、若い時代に作れた者。
- 751 :230:2007/01/16(火) 22:17:26 ID:6rnaSNuK0
- >>750
> 開業医が勝ち組とも思えない。
> 開業医でも、一生糞患者を毎日毎日毎日毎日診るんだぜ。
> 上にも出てたが、自分はふんずり返って人にやらせる身分が勝ち組。
> あるいは不労富裕状態を、若い時代に作れた者。
>
医者のような実務家は、地道に患者を毎日毎日診るわけ。
ときには「このクソ患者っ!」って言いたくもなるのね。
そういわずに、ごもっともの患者様って扱うのカァ。
- 752 :卵の名無しさん:2007/01/17(水) 10:56:49 ID:Pinf6Q4U0
- >>750
禿同!!!!!
>自分はふんずり返って人にやらせる身分が勝ち組。
>あるいは不労富裕状態を、若い時代に作れた者。
それがホンマの勝ち組や、おまへんか〜
> 開業医でも、一生糞患者を毎日毎日毎日毎日診るんだぜ。
開業15年、未だ借金抱えた身。
本当は、負け組みやったんやと思とります。
- 753 :卵の名無しさん:2007/01/17(水) 10:58:06 ID:w2cRaNNU0
- 配達はバイト任せの郵便局員様とかね。
- 754 :卵の名無しさん:2007/01/17(水) 17:43:27 ID:h/5H4kZE0
- ラーメン屋がいいんとちゃいまっか。
一軒作って若いもん育てる。
店任せて、二軒目作る。
ここも若いもんに任せて三軒目作る。
五軒ほど作ったら見回りだけで楽に暮らせまっせ。
国立の医学部入れるくらいの頭と忍耐力あれば楽勝だす。
しかし味音痴のボンボンならやめときなはれww
味音痴だけはあきまへん。
- 755 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 04:50:50 ID:7TB7SZbP0
- 当直してても、寝られない。ひっきりなしに、波状攻撃。翌日の勤務も容赦ない。
『前日当直で寝てないんだよ』
『ハァ?それで?きついのはおんなじなのよ、文句いわないで働きなさいよ』
過労死しても、自殺しても、
『もっと悪条件で勤務している医師がいる。結局は軟弱ものだったということ』
だれも感謝しない。憐れんでもくれない。
そんな医者になりたい高校生がゴマンといるらしい。医学部の偏差値が下がる気配がない。
つまり、世間のみな様が勤務医の現実を知らないという訳だ。
運良く入学できて、卒業する頃に真っ青になる訳だ。おめでたい話だ。
- 756 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 04:56:56 ID:7KFvpCfv0
- 病院内で勤務していると、自由とお金のバランスがいいのは薬剤師と看護師だね。
薬剤師は年収450〜700万程度だけど、定時に帰れるし、雑談していて暇そう。
Nsは夜勤明けは休みがとれるし、給料も薬剤師よりもいい。
PTOTは夜勤はないものの、残業多くなるが、薬剤師よりも給料が少ない。
事務職は定時に帰れることが多いが、PTOTよりも給料が少ない。
- 757 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 07:50:44 ID:rA7QDf700
- あ、ども、某宮廷外科医でつ。忙しいのと、遅レスなので、ちょっとだけね。
>>712
うちみたいな、地底でもw いるよ、JCBとNCB x2 ぐらいなら。
ちゅうか、仕事できる人にとっては、JCBぐらいはコンスタントに出せて当然…らしい。
Cell辺りが出ると、流石にお祝いムードになるが。
え?おれ?俺は、今年度の業績、noneですわwww
じゃ。
- 758 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 09:09:05 ID:itAxj9nn0
- >>755
研修医も2年目ぐらいになると、明らかに「騙された」と
思ってるのがありありと顔に出てるよね。
ここでいくつかにパターンが分かれる。
バイトしまくって金を回収しようとする奴、
やる気を失って無気力な奴、
どっかに抜け道ないか、情報収集する奴。
稀に奴隷思考な奴もいるが。
学士は歳食ってる分割り切ってる。
- 759 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 10:50:56 ID:bM20ustK0
- でもそれをすぎれば普通に年収1000万行くんだぜ。
一般の感覚からしたら十分勝ち組。
- 760 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 11:43:40 ID:zH4fUhB40
- >>757
文脈が読めてないようだが>>712は一年でその業績は無理っていう意味ね。
お前のところでは一年でJCBとNCB x2出した奴いるのか?
- 761 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 12:59:16 ID:7TB7SZbP0
- なんだかんだいって、年収1500万(税込み)の職業って限られてくるわな。
同じ病院の勤務医でも、当直してて1回しか起こされないのもいる。
内科系が一晩中起きているのにな。いや、2時間は寝ただろうか。
それで、外科系で小児を少し診てくれないだろうか、と誰かがいうと、
「そんな情けないことを言うのか。外科系だって事故が来れば寝られないぞ。
お前何のために医者になったんだ」と放言して憚らない外科系医師がいる。
そもそも当直医とはほとんど起こされないのが正論なのに、
いつの間にか救急医の役割も押し付けられている。
しかも、本来救急担当医は外科系を想定されていたにもかかわらず、だ。
その辺はここのブログが詳説している。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070112
- 762 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 14:13:16 ID:7TB7SZbP0
- こんなわいかて、昔は徹マンとか、一晩中ドライブした後にふつーに日常診療をこなしていた
から、単純に年食ったちゅうことやな。
現実がそんだけ狂っているちゅうわけやけど、わいも年食って少々まともになって、
その辺に気が付いてきただけやね。十分おめでたい話やな。
- 763 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 14:17:04 ID:j9eJuet10
- >>761
世の中声の大きいほうが勝つ世界
- 764 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:15:30 ID:v/k53u6H0
- 死ね、人身売買の企業の元締め奥谷
奥谷禮子氏(56)の発言に非難ゴウゴウだ。人材派遣会社「ザ・アール」の社長にして、
経済同友会理事ばかりか政府や自治体の委員にも就き、ローソンとか日本郵政の社外
取締役も務める“財界のマドンナ”である。
事の発端は、週刊東洋経済1月13日号のインタビュー記事。労働政策審議会の使用者側
委員でもある奥谷氏が、日本版ホワイトカラー・エグゼンプションについて、こう話している。
〈さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
ボクシングの選手と一緒〉〈自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんな
ことは言えない、とヘンな自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。
揚げ句、会社が悪い、上司が悪いと他人のせい〉
さらに〈労働基準監督署も不要〉と切って捨てている。これに世間の労働者たちが噛み付いた。
ネットの掲示板は批判の声で“炎上”。「労働者に死ねと言うのか」「実態を分かっていない」とか、
奥谷氏個人に対する脅迫めいた書き込みであふれ返っている。
- 765 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:16:35 ID:v/k53u6H0
-
過労死弁護団全国連絡会議の川人博弁護士がこう言う。
「そもそも自己管理で解決する問題なら、過労死はとうの昔になくなっているわけです。
奥谷氏の発言は実態からも、過去の最高裁の判例からも、かけ離れている。批判されても
当然で、経営者として勉強不足としか言いようがありません」
最高裁は00年3月、大手広告代理店社員の過労自殺訴訟で、企業が社員に払うべき
義務について「疲労が過度に蓄積して労働者の心身の健康を損なうことのないように
注意する義務」という判断を示している。要は、社員の自己管理ではなく、経営サイドに
「職場の環境を整備しろ」と言っているわけだ。(一部略)
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/19gendainet02030171/
※元ニューススレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168539139/
- 766 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 22:56:56 ID:ANV85+iu0
- もしも、自分が医者以外の仕事、事業をやっていて、どのくらい年収があったら、
子供に医学部を勧めるか考えてみると、医者になるレベルがどんなものかわかるのでは?
- 767 :卵の名無しさん:2007/01/19(金) 23:47:52 ID:2P/qXKQUO
- 貧乏リーマンの小倅がお受験して有名私立進学校経由で駅弁医なんかに都落ちしたパターンが人間的にもひねくれちまって自分より下の人間を見下す最悪パターンになることが多い
代々医者とかリーマンでも裕福な家庭の師弟だと私立医でもある程度上位の大学ならマシなのが多い(こいつらも実は有名進学校出なことが多かったりするのだが…)
- 768 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 11:43:48 ID:+bwpFJke0
- /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ トェェェェイ / < 低所得の皆さんごきげんよう。奥田です。
/\ヽ / |金儲けってのはモラルや倫理考えてちゃ駄目だ。
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ \金のためならなんでもする姿勢が必要なんだwww
- 769 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:43:13 ID:kS/IAewg0
- 勤務医の給料は他の専門職、大手企業のサラリーマンに比べて時給、年収は多くない。
勤務医の報酬は職種、企業別ランキングによれば4985円で11位(週刊東洋経済2006年10月28)
であり、職種別推定年収ランキングでは1047万円で9位である。(週刊ダイヤモンド2006年9月16日)
- 770 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:44:17 ID:kS/IAewg0
- 日本における平成17年度正社員月間平均労働時間は196時間で業種別で最も長いのは運輸業の224時間である。
(小倉一哉No20独立行政法人労働政策研究、研修機構、2006)
ところが医師の勤務時間は週平均63時間で最大152時間、月間平均労働時間253時間で運輸業を超える。
(医師需給に係る医師の勤務状況調査、中間報告2;第12回医師の需給に関する検討会資料、厚労省、2006)
- 771 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:45:11 ID:kS/IAewg0
- 航空業界では勤務時間延長を巡り航空会社と運航乗務員の間の訴訟で「旅客機の機長の乗務時間は月90時間
を越えてはならない」という地裁、高裁の判決で乗客の安全が確保されている。(日乗連ニュース27、1月12日
2004)
ところが患者の命を預かる医師は労働法規には極めて疎く、時間外労働を行うには病院と労働基準法36条
(俗に言うサブロク協定)に基づく契約をし労働基準監督署に届け出なければならないことさえ知らない。
看護師や放射線技師でさえ緊急手術などに際する出勤には前もって定められた振替休日を取るなど通常の
社会人と同じ生活をしているのに医師だけ労働基準法の蚊帳の外にある。そのため過労死認定の対象となる
月100時間を超える時間外労働が続いている。
- 772 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:47:25 ID:CDcU4qS60
- 医師が一人過労死したら、哀悼の意を表すために、
全国のすべての医師がその日一日喪に服して、一切の医療行為を行わないことを提言します。
全国のプロ市民、人権派のみなさまは美談として礼賛してくださることと思います。
- 773 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 16:47:41 ID:kS/IAewg0
- 全国的に研修医による医療事故多発の影響から導入された新医師臨床研修制度によって大学医局への入局者が
減少し一部の大学は関連病院への医師の派遣が困難となり、大学自体も医師数が減少し業務遂行が滞り、
派遣先の病院から医師を引き揚げたため医師不足はドミノ倒しのように地域の病院の医師不足を引き起こした。
全日本病院協会が平成18年に実施した418病院の調査によれば大学から派遣を受けていた病院の39%が医師を
引き揚げられ、79%が医師の不足感があると回答している。
統制経済下にある日本医療では医師数が減少しても医師の報酬は増加せず、逆に過重労働を強いられる。
医師不足は医療現場の中堅医師の疲弊を招き、開業や急性期病院からの逃散を招き、それが残された医師の過重労
働を招いている。
- 774 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 20:09:57 ID:gZ9kAjje0
- 医師会が自分たちの既得権を確保するため、医師の数を制限しているから
医者不足は当たり前。よって、忙しくて当たり前。それでも1000万
以上もらえるならいいんじゃない。
医師の報酬の増加?あくまでも日本が経済立国として存続するのが前提
だろ。
- 775 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 20:23:51 ID:gD6WhXW50
- >>774
素人が専門板に書き込む勇気を讃えよう。
だから、もう来るな。10年ROMってろ。
- 776 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:28:12 ID:+bwpFJke0
- >>775 /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 777 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:52:46 ID:+bwpFJke0
- >>769〜 >>773
一般人、憐れ、必死すぎ。
- 778 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:56:42 ID:PWiVHgcB0
- 誰だよキリ番取ったのは!w
- 779 :卵の名無しさん:2007/01/23(火) 21:58:49 ID:oCZ3GTtW0
- >素人が専門板に書き込む勇気を讃えよう。
確かに、フツ〜の人間(=素人)が既知外(=専門家=医者)にまじって
話をするのは、勇気が必要だ。
- 780 :卵の名無しさん:2007/01/24(水) 00:58:59 ID:BBquPh1p0
- >>779
つまらないよ
- 781 :卵の名無しさん:2007/01/24(水) 01:52:12 ID:0Xp5CbD90
- >>780
そいつこの板であちこちに基地外カキコしてるゴミだからスルー汁
- 782 :卵の名無しさん:2007/01/25(木) 10:11:12 ID:ZXnVrsEj0
- 16:53 Jチャンネル ▽老老介護の悲惨な現場3割が死にたいと回答衝撃のアンケート結果76歳夫が71歳妻の世話睡眠4時間で休みなし
- 783 :卵の名無しさん:2007/01/25(木) 10:23:34 ID:ZXnVrsEj0
- 3 :名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 08:12:59 ID:18bWRAAk0
2006/11/9の読売新聞記事 ◇全国の財政難の市 ワースト23
(平成15年度 経常収支比率100以上)
1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大
2 大阪府高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
3 福岡県山田市 107.6 炭鉱閉山以来の構造的な財源不足と、生活保護費など増
4 大阪府泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
6 奈良県御所市 105.6 景気低迷による税収減。人件費負担が大きい
7 大阪府摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
8 和歌山県御坊市 104.9 火力発電所などの固定資産税減と、国からの地方交付税減
9 大阪府四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
10 高知県室戸市 103.5 主要産業の遠洋漁業の不振に伴う税収減
11 北海道三笠市 103.1 炭鉱閉山対策事業費による公債費増
12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
13 北海道歌志内市 102.2 炭鉱閉山事業による公債費増
〃 大阪府池田市 〃 税収減。施設職員多く、人件費比率が高い
〃 兵庫県芦屋市 〃 阪神大震災の復興事業費に伴う公債費増
16 鹿児島県阿久根市 101.7 漁業不振による税収減。地方交付税、補助金の減少
17 奈良県大和高田市 101.6 人口減少と高齢化に伴う税収減。ハコモノ建設で公債費増
18 大阪府豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい人件費比率も高い
19 神戸市 100.9 阪神大震災の復興事業に伴う公債費などで3兆円超の市債
〃 大阪府泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
22 北海道赤平市 100.6 福祉施設直営による人件費負担と、炭鉱閉山対策事業
23 大阪府東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
計
大阪 11
北海道 4
- 784 :卵の名無しさん:2007/01/25(木) 16:02:57 ID:XNtdOp/c0
- 奈良 2
279 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★